588件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市貝町議会 2022-12-01 12月01日-02号

5点目、国体関係国・県補助と、国や県と今後の関係はどうなるのか。 6点目、令和年度令和年度における国体準備室予算決算はどうなっているか。 7点目、国体が終わり、準備室職員の今後の異動、配置はどうするのか。 8点目、国体競技中止入野町長、また教育長はどのような責任を取るのか。 以上、8項目について、町の状況を伺いたいと思います。 

市貝町議会 2021-11-22 12月14日-01号

また、国県補助ということで、遊休農地再生支援事業というものがありまして、こちらも、ここ数年は実績はないんですけれども、令和年度においては、3名の方で約2ヘクタールぐらいを耕作放棄地を解消して、今現在耕作をしているというところもありますので、今後についても、そういった補助事業を担い手の方を中心にPRして、農地を含め、そして保全活動していければと思っております。 

足利市議会 2021-03-12 03月12日-一般質問-04号

市民会館の建設に当たっては、この財政指針に即しつつ、国・県補助金の確保基金有効活用、有利な市債の導入に加え、市民の皆様からの御寄附など、特定財源確保に努めます。  最後に、市民会館解体の時期についてですが、栃木県からは、統合初年度である令和年度入学生が3年次の残り半年を新校舎で学べるように配慮した場合、令和3年7月には市民会館解体に着手する必要があると伺っております。

市貝町議会 2021-03-03 03月03日-02号

これらの財政状況を十分踏まえた上で、町民ニーズの的確な把握に努め、これに基づき事務事業見直しを推進するとともに、国・県補助事業を積極的に導入しながら、取り残してきた町民との公約の実現に最大限の配慮をする予算といたしました。 また、昨年10月に議会からご提言いただきました令和年度予算編成に関する意見書内容を十分尊重して予算編成に当たりました。 

壬生町議会 2021-02-25 03月02日-01号

今回の補正予算は、年度末を迎えますことから、各事務事業精査を行い、過不足額を計上するとともに、新型コロナウイルス感染症への対応、国の補正予算対応する新たな事業追加国・県補助事業確定に伴う減額などを盛り込み、予算編成をいたしたところでございます。 まず、歳出の主なものにつきまして、款ごとにご説明申上げます。 

下野市議会 2021-02-24 02月24日-01号

このたびの補正は、国の令和年度第3次補正予算を受け、国県補助金の追加によります工事請負費物件移転補償費追加、及び年度内の完了が見込めない工事及び物件移転補償につきまして、翌年度に繰越しをするもので、地方自治法第218条第1項の規定により、議会の議決を求めるものでございます。 予算書2枚目をお開きください。 

市貝町議会 2021-02-08 03月02日-01号

先程の町長答弁の中で、各種補助事業等々がある内容答弁となっておりますが、先程の補助事業につきましては国、特に国や県の補助事業については、面積要件であったり、耕作の集積等々がございまして、仮に県単事業であっても、10ヘクタール以上の受益地ということになっておりますので、1つの谷津田を再生するに当たって、10ヘクタールからある谷津田というのは恐らくないと思われますので、国・県補助対応での道路改良整備

栃木市議会 2020-12-16 12月16日-06号

また、保険財政調整基金積立金に関し、積み立てする理由を質したのに対し、国・県補助金返還金等を清算した上で、前年度の繰越金を積み立てるものであるとの答弁がありました。  本案については、討論なく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、議案第73号 令和年度栃木後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)であります。  

下野市議会 2020-12-07 12月07日-03号

そのときのお答えは、令和年度市税収入は落ち込むだろう、しかし、歳出については、たとえ合併特例債が終了しても、国県補助金、有利起債の積極的な活用により、今までどおり健全財政を維持しながら、事業を展開していきたいとのことでございました。 市税減収額について、9月には歳出に苦慮とお答えになっていますけれども、12月になりまして、他の市、町の議会では、ある程度の金額を示しております。 

さくら市議会 2020-12-04 12月04日-04号

国では、経済対策防災減災に向けた5か年の国土強靭化事業に取り組むこととしておりますが、本市も、防災安全交付金社会資本整備総合交付金等確保をはじめ、新型コロナ対応する予算経済対策として行われる施策など、国や県の予算編成地方財政対策などの動向を注視し、国県補助金の積極的な確保に努めてまいります。 

下野市議会 2020-12-03 12月03日-01号

歳入においては、国・県補助金の額の確定及び事業費変更に伴う各種国県支出金及び市債等補正を計上し、歳出においては、各種事業費確定に伴う補正及び一定の高齢者等の無症状者への感染症検査に対する助成事業に要する経費を計上し、予算現額から8億6,389万7,000円を減額し、予算総額を347億2,399万9,000円とするものであります。 

市貝町議会 2020-12-02 12月02日-03号

そのため、商品開発支援する町単独事業市貝ブランド支援事業における支援を継続して行うとともに、新たな国・県補助事業等活用しながら、6次産業での雇用対策も併せて検討し、道の駅農産物加工施設活用を検討してまいりたいと考えております。 なお、第2点目のスクールバスの運行と児童の安心・安全につきましては、教育委員会所管でございますので、教育長答弁いたします。 以上です。

壬生町議会 2020-11-25 11月30日-01号

今回の補正予算は、主要な一般財源であります町税減額に伴い財源の全体的な見直しを行うとともに、新型コロナウイルス感染症への対応や、各事務事業精査による過不足額を計上し、国・県補助事業確定に伴うもの、施設の適正な管理運営のために緊急を要する修繕、予算不足が見込まれる施設維持管理費等を盛り込み、予算編成をいたしたところであります。 まず、歳出予算内容につきまして、款ごとにご説明申し上げます。 

益子町議会 2020-09-10 09月10日-議案説明・質疑-06号

6目雑入750万5,059円につきましては、前年度国県補助金等の精算によるものでございます。  歳入につきましては以上でございます。  65ページをお願いいたします。続きまして、歳出につきましてご説明いたします。1款総務費につきましては、1,541万6,991円の支出で、執行率は92.3%でございます。  1項1目一般管理費につきましては976万6,577円で、執行率94.9%でございます。